
絵を描くのが苦手な要因の一つに、立体感が出せないというのがありますね。
ちょっとしたコツを簡単に紹介してみます☆
どうすれば立体的に描けるの??
影の付け方がわからない!!
という声をお客さんからよく聞きます。
ただ単なる丸に手を加えて球に見えるようになる描き方をごくごく簡単に説明してみますね。
まず、スーパーで売っているみかんを想像してください。
赤いネットに入ってますね。
よく見ると、みかんの側面に沿って網目が伸びてます。
それです!!
それを描けば立体になるんです。
この円を

↓↓

こんなアミに入れてください。
いわゆる、立体の側面に沿ってあみあみがあるように考えるんですね。

さらに斜めの網目を加えるとこんな感じ。

これができれば占めたもの。
左斜め上から光が当たっているとするなら、
光に近い方は書き込まず、
その反対側を、より濃ゆく細かく網を描き込んでいけば、
ほら球のできあがり♪

さらに書き込むと〜

こんな感じ!
球だけじゃなくて、円柱やフニってしたものでもできますね。

りんごも〜

それを顔でやると〜

これ!
ここまでぎっちり描かなくても、
ちょんちょんと線を入れるだけで、かるく立体感が出ます。

それを顔でやると

↓

こんな感じですね!
ぜひ練習してみてください☆
どんなサイズ・タッチが
いいのか迷った時は、
無料相談で適切なご提案をさせていただきます!
お見積りもどうぞ!
ーーー
ご意見、ご感想、ご質問等
お待ちしております!
このメールに返信、もしくはレターポットでお送りいただけると嬉しいです☆
↓
レターポット:https://letterpot.otogimachi.jp/users/16191
このメールをお友達にも転送しても
メルマガ割引が適用できます!
ぜひ、お友達にもおすすめして
いただけると嬉しいです〜☆